Yuulis.log

トンネルを抜けるとそこは参照エラーであった。

期末試験が終わったので近況報告

お久しぶりです、 Yuulis です。

期末試験や GCI の最終課題などで忙しく3週間くらいブログの更新が止まってしまいましたが、ようやくリアルが一段落したので恒例の近況報告を。

近況報告

AtCoder のレーティング Highest を1年半ぶりに更新しました

2024/6/8に開催された ABC357 で復帰後初の緑Perfを出して、約1年半ぶりにレーティングの Highest を更新しました。3完早解きが効いたっぽい。やはり ABC は早解きゲーミングなのか...

atcoder.jp

人生初のメダルゲームをやってみました

大学の友人と池袋周辺で遊んだ折、ラウンドワンのゲームセンターでメダルゲームをやることに。私は今までゲームセンターにあまり縁がなく、メダルゲームのプレイはこれが初めてでした。主に遊んだのは、プッシャーとスロットを組み合わせたようなドラクエメダルゲーム

タイミングを合わせてコインを投入し、3つあるスライムのポケットに押し出されたコインが入ると、スロットが自動で回ります。役には「メダル投下」やスロット回転回数が追加される「フィーバー」の他に「モンスターカプセル投下」というのがあって、これが当たるとプッシャーのところにモンスター入りのカプセルが落ちてきます (画像の右下のやつ) 。モンスターにはスライムやゴーレムといったおなじみの奴らが。このカプセルを3つ落とすとその中のモンスターを仲間にしてボスと戦うことができます。

ボスを倒すと JACKPOT チャンス。メダル投下と JACKPOT が候補のルーレットが回ります。ここまでが一連のサイクル。

カプセルを3つ集めるまでは割と地道な作業なんですが、スロットでメダル投下の役が結構な確率で当たるので、それが出れば連鎖でかなり気持ち良いことになります。

3人で1200枚のメダルを購入したんですが、使い切るのに4時間くらいかかった...初めてだから加減が分からないけど、絶対多すぎたよなこれ。

他にも桃鉄メダルゲームがあったんですが、常時人が遊んでたので今回は断念。機会があればやってみたいと思います。

日本の夏はやっぱり鰻だよね

梅雨が明けて蒸し暑い日本の夏がやってきました。関東では朝から30℃越えという見るだけで一日のやる気が削がれる日が続いていますが、こういうときに食べたくなるのは鰻。

...というわけで食べてきました。

このボリューム感よ。蒲焼きもタレがかかり過ぎず、身がフワフワしていました。特上を頼んでくれた父親に感謝しかないです。

最近、完全養殖ウナギのコストを削減する研究が進んでいるらしいので、マジで期待してます。

GCI 最終課題終了!

4月から受講していた GCI 2024 Summer の最終課題が終わり、ひとまずこの講座の内容はすべて終了。

最初の数回は Python の基本的な操作についてが中心で、「余裕じゃん」という感じだったのですが、第8回あたりから急にレベルが上がり、様々な機械学習モデルや特徴量エンジニアリングの手法が登場。1回の内容が重かったので、正直ついていくのが精一杯でした。

また、途中に Kaggle の問題を模した課題について機械学習を用いて予測モデルを作成し、そのスコアを競う「コンペ」という課題が2回あったんですが、そのレベルがかなり高くてやりごたえがありました。1回目は中間試験と被ってしまってあまり労力をかけられなかったのですが、2回目は精力的に取り組むことができ、最終的に26位という結果になりました。特に2回目のコンペでは、上位陣はスコアを 0.001 単位で改善していく勝負になっており、各採点ごとに順位が目まぐるしく変動する熱い戦いでした。

修了判定は9月末ごろになるそうなので、修了できていたら GCI の振り返りについて改めて書こうと思います。

夏休みの予定

前期が終わり、大学生活初の夏休みに突入。私の大学は残念ながら夏休みが40日くらいしかないのですが、中・高とあった塾の夏期講習から解放され、今のところかなり自由な時間が確保できています。そんなわけで、この夏の個人的な TODO リストを書いておきます。

グラフ理論の勉強については、前期に離散数学グラフ理論について軽く学んだので、それを深めて競プロでも使えるようにしていきたいなと思ったからです。

また、「ゼロから作るDeep Learning」を購入する予定なので、それを読んで Scratch 上でニューラルネットワークを実装出来たらいいなとも考えてます。


果たしてどれだけ達成できているんでしょうか... それではまた。